西伊豆から南伊豆の旅(2日目)
天の川撮影の翌日は、南伊豆~西伊豆の景勝地を観光!
まずは、宿に近い「弓ヶ浜」~「逢ヶ浜」を散策

「弓ヶ浜」 1km近くにも及ぶ美しい弓形の海岸線が続く白い砂浜、ウミガメの産卵地としても有名です。

「逢ヶ浜」 弓ヶ浜から東に数分歩くと、岩礁に囲まれた海岸になります。
ハイヒール型の岩などの奇岩が並び、珍しい「放射状節理」が見られます。

中央に、放射状に岩に割れ目が見えます。(放射状節理)
柱状節理と同じで、流れ出た溶岩が冷えながら固まる際、収縮により節理(割れ目)が生じたものだそうです。

「龍宮窟」 円形の海食洞。屋根に大きな天窓があります。

洞窟の上から眺めることができ、なんとハート形に見えます。

天の川撮影でも有名な「蓑掛岩」
次回は、ここで天の川を狙いたい。

石廊崎の先端と石廊崎灯台




前夜、天の川を撮影したユウスゲ公園近くの「あいあい岬」駐車場からヒゾリ浜方面

西伊豆「堂ヶ島」


遊覧船で天窓洞 (青の洞窟)へ

黄金崎の馬ロック

西海岸を北上し、出逢い岬からの夕陽を観て、帰路につきました。

まずは、宿に近い「弓ヶ浜」~「逢ヶ浜」を散策

「弓ヶ浜」 1km近くにも及ぶ美しい弓形の海岸線が続く白い砂浜、ウミガメの産卵地としても有名です。

「逢ヶ浜」 弓ヶ浜から東に数分歩くと、岩礁に囲まれた海岸になります。
ハイヒール型の岩などの奇岩が並び、珍しい「放射状節理」が見られます。

中央に、放射状に岩に割れ目が見えます。(放射状節理)
柱状節理と同じで、流れ出た溶岩が冷えながら固まる際、収縮により節理(割れ目)が生じたものだそうです。

「龍宮窟」 円形の海食洞。屋根に大きな天窓があります。

洞窟の上から眺めることができ、なんとハート形に見えます。

天の川撮影でも有名な「蓑掛岩」
次回は、ここで天の川を狙いたい。

石廊崎の先端と石廊崎灯台




前夜、天の川を撮影したユウスゲ公園近くの「あいあい岬」駐車場からヒゾリ浜方面

西伊豆「堂ヶ島」


遊覧船で天窓洞 (青の洞窟)へ

黄金崎の馬ロック

西海岸を北上し、出逢い岬からの夕陽を観て、帰路につきました。
