伊豆諸島が見えました~
蓮華寺池公園の屋上(富士見平)から、駿河湾の先の水平線の彼方に伊豆諸島の「神津島」が見えました。
「神津島」は、秋から冬場の天気のいい日には、よく見えるようですが、望遠レンズで覗いてみると、伊豆半島の先端部分の後ろ側にも島が見えます。アンテナ塔も確認でき、「新島」のようです。
地球は丸いので、どんなに眼が良くてもアメリカは見れません。
また、地球の直径から計算すると、標高110mのこの場所からは、伊豆諸島も見えないはずですが、どうやら大気の屈折・・・蜃気楼の一種のようです。
「神津島(標高572m)」も「新島(標高432m)」も、島の上半分くらいが見えています。これら2つの島の間にある「式根島」は、標高が109mと低いため見えないようです。
神津島

新島(伊豆半島の先端の後ろ側、アンテナ塔が確認できます

「神津島」は、秋から冬場の天気のいい日には、よく見えるようですが、望遠レンズで覗いてみると、伊豆半島の先端部分の後ろ側にも島が見えます。アンテナ塔も確認でき、「新島」のようです。
地球は丸いので、どんなに眼が良くてもアメリカは見れません。
また、地球の直径から計算すると、標高110mのこの場所からは、伊豆諸島も見えないはずですが、どうやら大気の屈折・・・蜃気楼の一種のようです。
「神津島(標高572m)」も「新島(標高432m)」も、島の上半分くらいが見えています。これら2つの島の間にある「式根島」は、標高が109mと低いため見えないようです。
神津島

新島(伊豆半島の先端の後ろ側、アンテナ塔が確認できます
